愛媛経済レポート:診察室では伝えきれないこと Vol.11~1月号~

こちらも大好評!

愛媛経済レポートに掲載のコラム

~診察室で伝えきれないこと~

第11回目となる記事が出ています。

今回の記事はこちら

愛媛経済レポート/天然いりこ

「番外編:だしについて(後編)」


 前回に引き続いて、今回は

「天然のだしであるいりこ」

について詳しく聞いてみたいと思います。

(文中:佐藤哲大…佐、石丸祥久…石)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

佐:

前回のお話では、天然素材でだしをとることの簡便さ、そして身体にいいという

ことを伺いました。今回はその中でもいりこについて詳しく聞かせてください。

石:

いりこは、生のカタクチイワシを鍋で茹でて、その後干したものになります。

大きなものから、大羽、中羽、小羽と呼ばれており、実はしらすやちりめん

も同じ魚種からできるものになります。サイズや産地によっても出るだしの

味は違いますが、そのあたりは松山市問屋町にある店舗スタッフに相談して

いただければと思います。

佐:

そうなんですね。少し気になったことがあるのですが、いりこの中でも『瀬戸内いりこ』

だけブランドが独立してますよね?何か特別な理由があるのでしょうか?

石:

多くの売り場ではいりこの産地表記は大きく「国内産」と「瀬戸内海産」

に分けられています。瀬戸内海産のいりこは一般的に価格が少し高いので

すが、その理由はだしが出やすく、苦味も少ないからです。深みがありつ

つも主張しすぎないので、うどんから煮物まで何にでも使えるだしになり

ます。使う量も少なくて済むので、良いいりこを使う方がお買い得になる

ことが多いです。また、だしを取った後のいりこは、天ぷらやかき揚げに

するなど2次利用もできます。最近ではそのままペットのおやつにしてあげ

る方も多いそうです。

佐:

愛媛県で瀬戸内海の恵みをうける私たちにとっては、

すごく嬉しく誇らしい気持ちになりますね。

石:

県外では非常に高価な瀬戸内のいりこですが、地元では安く手に入ります(笑)。

佐:

やっぱり恵みを受けていますね(笑)。

『だしといりこ』

について最後!一言お願いします。

石:

実は簡単なのに、いりこでだしを取れると、料理上手

でこだわりのある方に見られます。是非お試しください。


 

確かに、いりこでだしを取ると聞いただけで、料理上手な感じがしますよね。

 今回は番外編ということで、(前編)(後編)の2回に分け、

石丸弥蔵商店の石丸祥久さんとの対談を掲載しました。

次回はどんな内容になるのでしょうか?

来月号もお楽しみに…

 
ノエルクリニック心臓血管外科 歯科:埜下